A邸(淀川エリア)
A夫妻は、結婚を機に大阪を代表する川である大和川近くから、これまた大阪を代表する川である淀川沿いのおうちに引っ越されたご夫婦です。今回はA夫妻に家探しの経緯と淀川暮らしの妙についてお話をお伺いしてきました。

家を決める一番の基準は何やったんですか?
花火が見える家に住むっていうテーマを掲げて、僕が自然の近くがいいから「それには川」っていう発想になり、そこから「川沿いがいいなぁ」と思うようになりました。

で、「川沿いで探してください」って不動産仲介の方に依頼をしたら、担当の方が誠実で、ゼンリンを見ながら探してくれたんです。
「川沿い」「川が見える」とかいう条件じゃなく、「川から一街区も離れない、べた付のマンション」ってリクエストを出しました。「倉庫でもええから見て」とも伝えました。
でもこの辺だと背が低いから堤防で川が見えないんです。あっ、はじめは「川沿いでクレーンのある廃倉庫がいい」っていいました。

不動産屋さん泣かせですね。
長屋も見ましたし、一戸建ても見ましたけど、川が見れるのがいいなぁという結論に至りました。
中津側にあるリバーサイドコーポも見に行きました。メゾネットに住みたいっていうのもあって。
中津側のマンションは他にも見たんですけど、中津側のマンションは南側バルコニーのマンションが多くて淀川が北向きになり、淀川は玄関・廊下からは見えても部屋の中からは見れない構造なんです。
あと神崎川沿いのマンションも見に行きました。神崎川はめっちゃ安いしめっちゃ広かったんですけど、内覧したのは玄関・廊下が川側になっているし、川が運河的やったので、大型犬も散歩できるような河川敷のある淀川の方が魅力的でした。
他には、「自然」っていう意味では大川沿いの物件も見ましたが、賃貸住宅がほとんどなくて、予算が合ってこなかったです。淀川の毛馬よりも上流も見にいったけど良い物件に出会えませんでした。
いざこの辺に引っ越しってなったときに、今のこのマンションだけに絞っていたんですか?この辺で他に見ました?
隣のマンションもいくつか見ました。クローゼットが埋め込まれているキレイな洋室の部屋も中にはありました。クローゼットは押入れよりも奥行きがなくので、部屋は広くなり、部屋としては良かったんですが、川が少ししか見えない。それよりもいっぱい見える方がええなぁってことになって、今のマンションにしました。隣のマンションは家賃も安かったんですけどね。

他のマンションよりも、この川の前のマンションの方が家賃高かったんですか?
高いです。ここは人気があって順番待ちの人がいます。分譲賃貸でオーナーによって値段も違いますし、リフォームの状態も違います。
それまでも川の近くで言うと大和川近くに住んでたけど、淀川と大和川は違いますか?
大和川とは違いますね。
大和川は「河川敷」というタイプではなくて芝の背も高く、公園になっていないから人が公園で遊ぶって光景は淀川ならでは。川の幅もこっちの方が広いし気に入ってます。

このマンションのこの部屋っていうのはこだわったんですか?
淀川は堤防高いから5Fまで行かないと堤防をかわせない。で、堤防をかわしても川を充分に眺めるにはもっと階を登らないといけない。ここは9階なんですけど、このマンションの中でもいくつか見せてもらって、5階と6階と。で、9階に決めました。私はハトが嫌いなんですけど、わが家よりも下を飛ぶから怖くないです(笑)
日当たりが良くて、雨の時は寒いけどそうじゃなければ太陽が差し込んでくるから、午前中でも家の中はぽかぽかしていてむしろ外の方が寒いことはある。築45年のビルです。
風は強いよな。あと、景色がいいです。大きな川があるから田舎に居るような気分になって「アウトドア」を感じられます。

淀川の向こうは都会的な景色の世界が見えてニューヨークのブルックリンにいるみたいな気分になります。夜も街の夜景がきれいです。自分が都会に居ない場所にいて眺める都会の夜景ってキレイなんです。働く場と安らぐ場の距離を感じられる生活です。川の向こうのビルに電気がついているってことは誰かが活動しているということで、それを落ち着いたところから見る感覚が好きです。
通勤はどうですか?
職場は新大阪なんで近いんですけど、特に夏のチャリンコはきついんで…電車で通勤しています。淀川を2回またぐことになります。
電車で通勤するにしても駅まで歩いたら汗だくになりません?
駅から10分ぐらい歩くんでそうですね…。

いつまで住む予定でいますか?
子供ができても住み続けるかっていうと…ちょっと微妙ですね。
この部屋では、テレビはどういう姿勢でみてるんですか?ソファの置き方がテレビを見るような配置じゃないんで気になってます。
「普段から川を眺めていてテレビなんて全然みない家」みたいなんがええなぁっていう趣旨でこういう風にソファーを配置したんですけど、寝転んでみてます(笑)。
河川敷に散歩には出ますか?
出ますよ、週に1回ぐらい散歩します。一人じゃなく二人と一匹で。だいたい犬の散歩がてら外に出ます。
淀川で何かしました?
朝ごはんを外で作って、外で食べる。っていうのをしました。
おぉ!!
チリビーンズを使った簡単な食事とか、あとパエリアとか。ペペッと作れるメニューを選んで外で作って食べています。きんちゃ(愛犬:「A もち きんちゃ」)連れて。
ありがとうございました。

家を決める一番の基準は何やったんですか?
花火が見える家に住むっていうテーマを掲げて、僕が自然の近くがいいから「それには川」っていう発想になり、そこから「川沿いがいいなぁ」と思うようになりました。

で、「川沿いで探してください」って不動産仲介の方に依頼をしたら、担当の方が誠実で、ゼンリンを見ながら探してくれたんです。
「川沿い」「川が見える」とかいう条件じゃなく、「川から一街区も離れない、べた付のマンション」ってリクエストを出しました。「倉庫でもええから見て」とも伝えました。
でもこの辺だと背が低いから堤防で川が見えないんです。あっ、はじめは「川沿いでクレーンのある廃倉庫がいい」っていいました。

不動産屋さん泣かせですね。
長屋も見ましたし、一戸建ても見ましたけど、川が見れるのがいいなぁという結論に至りました。
中津側にあるリバーサイドコーポも見に行きました。メゾネットに住みたいっていうのもあって。
中津側のマンションは他にも見たんですけど、中津側のマンションは南側バルコニーのマンションが多くて淀川が北向きになり、淀川は玄関・廊下からは見えても部屋の中からは見れない構造なんです。
あと神崎川沿いのマンションも見に行きました。神崎川はめっちゃ安いしめっちゃ広かったんですけど、内覧したのは玄関・廊下が川側になっているし、川が運河的やったので、大型犬も散歩できるような河川敷のある淀川の方が魅力的でした。
他には、「自然」っていう意味では大川沿いの物件も見ましたが、賃貸住宅がほとんどなくて、予算が合ってこなかったです。淀川の毛馬よりも上流も見にいったけど良い物件に出会えませんでした。
いざこの辺に引っ越しってなったときに、今のこのマンションだけに絞っていたんですか?この辺で他に見ました?
隣のマンションもいくつか見ました。クローゼットが埋め込まれているキレイな洋室の部屋も中にはありました。クローゼットは押入れよりも奥行きがなくので、部屋は広くなり、部屋としては良かったんですが、川が少ししか見えない。それよりもいっぱい見える方がええなぁってことになって、今のマンションにしました。隣のマンションは家賃も安かったんですけどね。

他のマンションよりも、この川の前のマンションの方が家賃高かったんですか?
高いです。ここは人気があって順番待ちの人がいます。分譲賃貸でオーナーによって値段も違いますし、リフォームの状態も違います。
それまでも川の近くで言うと大和川近くに住んでたけど、淀川と大和川は違いますか?
大和川とは違いますね。
大和川は「河川敷」というタイプではなくて芝の背も高く、公園になっていないから人が公園で遊ぶって光景は淀川ならでは。川の幅もこっちの方が広いし気に入ってます。

このマンションのこの部屋っていうのはこだわったんですか?
淀川は堤防高いから5Fまで行かないと堤防をかわせない。で、堤防をかわしても川を充分に眺めるにはもっと階を登らないといけない。ここは9階なんですけど、このマンションの中でもいくつか見せてもらって、5階と6階と。で、9階に決めました。私はハトが嫌いなんですけど、わが家よりも下を飛ぶから怖くないです(笑)
日当たりが良くて、雨の時は寒いけどそうじゃなければ太陽が差し込んでくるから、午前中でも家の中はぽかぽかしていてむしろ外の方が寒いことはある。築45年のビルです。
風は強いよな。あと、景色がいいです。大きな川があるから田舎に居るような気分になって「アウトドア」を感じられます。

淀川の向こうは都会的な景色の世界が見えてニューヨークのブルックリンにいるみたいな気分になります。夜も街の夜景がきれいです。自分が都会に居ない場所にいて眺める都会の夜景ってキレイなんです。働く場と安らぐ場の距離を感じられる生活です。川の向こうのビルに電気がついているってことは誰かが活動しているということで、それを落ち着いたところから見る感覚が好きです。
通勤はどうですか?
職場は新大阪なんで近いんですけど、特に夏のチャリンコはきついんで…電車で通勤しています。淀川を2回またぐことになります。
電車で通勤するにしても駅まで歩いたら汗だくになりません?
駅から10分ぐらい歩くんでそうですね…。

いつまで住む予定でいますか?
子供ができても住み続けるかっていうと…ちょっと微妙ですね。
この部屋では、テレビはどういう姿勢でみてるんですか?ソファの置き方がテレビを見るような配置じゃないんで気になってます。
「普段から川を眺めていてテレビなんて全然みない家」みたいなんがええなぁっていう趣旨でこういう風にソファーを配置したんですけど、寝転んでみてます(笑)。
河川敷に散歩には出ますか?
出ますよ、週に1回ぐらい散歩します。一人じゃなく二人と一匹で。だいたい犬の散歩がてら外に出ます。
淀川で何かしました?
朝ごはんを外で作って、外で食べる。っていうのをしました。
おぉ!!
チリビーンズを使った簡単な食事とか、あとパエリアとか。ペペッと作れるメニューを選んで外で作って食べています。きんちゃ(愛犬:「A もち きんちゃ」)連れて。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
2012/06/22/Fri
/ 水辺に住まう